手が震えたらBARに行こう

駄文を吐き出して、今日もなんとか、元気に生きていこうと思います。twitterアカウントは、@tabunmuri255です。よろしくです。

MacOS Yosemiteにrbenvでrubyをぶっこんでも動かなかった件について

結論 動いた。

まずは、なにはともあれ、

brew update


また、この時に、おもむろにrubyのバージョンを確認しておく。

ruby -v

そして、いざ、brew installッ!!!

brew install readline ruby-build rbenv

そして、次は、下記でようやく、欲しいrubyバージョンをインストール

rbenv install 2.0.0-p576


もちろん、今回は、例として、2.0.0-p576を入れただけであって、別にどのバージョンでも良い。

そして、下記のコマンドを見ると、きちんとインストールされていることがわかる。

rbenv install -l


安心〜

そして、インストールした2.0.0-p576のバージョンをセットしてみる。

rbenv global 2.0.0-p576
rbenv rehash
source .zshrc

よーしよしよしよし。これで、ようやく、違うバージョンのrubyが使えるぞ、と思ってrubyのバージョンを確認。。。

ruby -v
 -> ruby 2.0.0p479

・・・アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!?
ナンデ、2.0.0-p576になってないの!?
死ぬの!?開発終了なの?

ということで、困っていたら、下記のコードを、.zshrcに書き入れなさいとのこと。
zsh使ってなかったら、.bashrcに書くといいと思うよ。)

export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"
if which rbenv > /dev/null; then eval "$(rbenv init -)"; fi

ということで、リロードすると。。。

source .zshrc
ruby -v
 -> ruby 2.0.0p576

ヤッター直りました!!!
ちなみに検索キーワードで、「rbenv バージョン 変わらない」で探しまくったけど、なかなか見つからなくて、泣きそうになってた。

やったぜ。

俺の元上司が爆速でサービスを作った件について

まぁ、その上司は既に星になっちまったんだがな。。。

さて、作ったサービスはこちらになります!

かえしてー:;(∩´﹏`∩);:

その名も、おうちかえしてーです。
どんなサービスかというと、本サイトからの引用になりますが、下記のようなことをしてくれるサービスです。

上司とか友人に@kae4teeがあなたの代わりに
「@上司や友人 ○○かえしてー:;(∩´﹏`∩);:」とつぶやきます。

残業でおうちに帰りたいとき「おうちかえしてー」

貸したお金返してほしいとき「お金かえしてー」

なぜオレはあんなムダな時間を・・・「時間かえしてー」

コレを使って、定時に帰らせてくれない社畜野郎な仕事熱心な上司にチクチク嫌がらせアラートをあげてみましょう!

使い方!!!!

1、ツイッターアカウントを作る!
ココは各自頑張ってもらう感じで行きましょうか。適当な名前にしても多分大丈夫です。
なんていったって、このサービス匿名ですからNE

2、「かえしてーと代わりつぶやいてもらう」ボタンを押す
f:id:kirin255:20141019131348p:plain

3、「連携アプリを認証」 のボタンを押す
f:id:kirin255:20141019131442p:plain

4、認証されると下記のような画面になります。
ここでは、日頃の感謝の意を込めて、返してほしいものを連打しましょう!
f:id:kirin255:20141019132345p:plain

5、で、ツイートすると下記のような感じになります。
f:id:kirin255:20141019132359p:plain

ええ、このサービスのシビれるところは、なんといっても、
誰がこのシステムを使ったかわからない所

ええ、匿名で誰かに対して、「かえしてー」ができるって所です。
これで、敏腕上司に熱い気持ちを伝えれば、きっと、社内で犯人探しが勃発する人気者になれること間違いなし!!!

使用例

例えば、下記のような時に使うといいでしょう!

上司が仕事熱心すぎて、次から次へと仕事を振ってくる。
また、労働時間というものについて無頓着。
さらには、◯◯さんがやってんだから、オメーもやれよ。っていうハイパー連帯責任メソッドで疲弊させてくる。

そんな時に、誰かはバレたくないけれども、心の声を伝えたい。
そして、勝手に奪われてしまった物を返して欲しい!

また、こんな時にも使えます。
北方領土 - Wikipedia
北朝鮮による日本人拉致問題 - Wikipedia
尖閣諸島 - Wikipedia

元ネタ

ちなみに、もちろん、ネタで書いてるだけなので、実際にチャレンジするのは、あまりオススメしないです。

という事で、この機会に、貸してるものを返してもらったらいかがでしょうか。

おまけ

それと、弊社では、エンジニアを募集していたりします。
募集要項は概ね、下記な感じです。

それと、追記で書き加えたい事としては、以下の事もあります。

上記の記事より若干、変わってきた事としては下記2点も、より必要になってきた気がします。

  • これからphpからrubyに引っ越しをしていくという事
  • サービスをバンバン立ち上げる為にただ作るだけじゃなくて、サービスの事を主体的に考えるという事

また入社しましたら、業務的には恐らく、インフラ、バックエンド、フロントエンド、アプリという4つのスキルを全部、勉強できるかと思いますので、否応なしにマッチョなエンジニアになれるのではないかと思います。

もちろん、この中のどれかで必殺技があれば、それはそれで大歓迎です!それに、学生アルバイトでも、大歓迎です!

また、品質管理(デバッグやサービスのクオリティに関してチェックする仕事)のお仕事もあったりするので、エンジニアじゃなくても、オッケーです。

とりあえず、気になったら、とりあえず、@tabunmuri255まで、連絡いただければと思います。
一緒にボードゲームしたり、飲みに行ったりできたらなーと思います。

よろしくでーす。

vimのバージョンを7.4に上げる方法

自分用メモ

vimのバージョンを7.4にあげないと動かないvimプラグインがあったので、アップデートしました。

追記しました(2014/09/21)

ざっくりしたやり方ダイジェスト

- yum で入っているvimを消す
- それだけだと、sudoも一緒に飛ぶので、入れなおす。
- vimソースコードをひっぱてきて、makeする
※suを使いますので、rootユーザになれる必要があります。
(かなり、手を抜いた方法なので、セキュリティの高いサーバだと、rootログインができなくなって詰む恐れがありますので、使用時にはよく検討すること)

具体的なやり方

vim関連を一回アンインストールする

$ sudo yum remove "vim*"

この時点で、sudoは使えなくなっているはず。
なので、suでrootユーザにログイン

$ su

必要なパッケージを導入

sudoが使えなくなっているので、sudoを入れなおす。
また、それとは別に、mercurial、ncurses-develも一緒に入れる。

最新のソースコードを入手するためにmercurialを使います。アーカイブファイル(tar)をダウンロードしてパッチを当てる方法もありますが、バージョン管理を使うほうが楽なので、リポジトリからチェックアウトします。

CentOS 6.3にVim 7.3をインストールする - Qiita

ncurses-develはコンパイルする時に必要なパッケージ
なので、下記コマンドで、上記3パッケージをインストール

$ yum install sudo  mercurial ncurses-devel

※この時は、suでrootユーザになってるはずなので、sudoはいらない。(もとより、sudoコマンドが消えてる)

無事にインストールが終わったら、sudersを復元する。

$ mv /etc/sudoers.rpmsave /etc/sudoers

よし!これでとりあえず、元通り!

vimソースコードをダウンロード!

vimの最新ソースコードをcloneしてくる

$ cd /usr/local/src
$ hg clone https://vim.googlecode.com/hg/ vim

そして、今回は、7.4.20を使いたいので、バージョンを指定

$ hg update v7-4-020

これは、ちょっと時間がかかるかもです。

コンパイル!!!

あとは、下記コマンドを実行すればOK!

$ cd /usr/local/src/vim
$ ./configure --enable-multibyte --with-features=huge --disable-selinux --prefix=/usr/local
$ make
$ make install

もっと短くするのであれば、下記の短縮コマンドで大丈夫なはず。

$ cd /usr/local/src/vim && sudo ./configure --enable-multibyte --with-features=huge --disable-selinux --prefix=/usr/local && sudo make && sudo make install

これで、全部終われば、めでたく、vim7.4.2が使えるっていう寸法です!

f:id:kirin255:20140915111750p:plain

やったね!

CentOS 6.3にVim 7.3をインストールする - Qiita

追記 (2014/09/21)

これやると、こんな感じで

sudo vim コマンドが見つかりません

sudo vimとかが効かなくなる。
なので、そういう場合は、下記の対処をするのが良いかと思いました。

以下を追記
Defaults env_keep += "PATH"
そして以下をコメントアウト

#Defaults secure_path = /sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
.bash_profile に設定したパスが通ります。

すみませんでした!

参考URL

CentOS 6.3にVim 7.3をインストールする - Qiita


CentOS 6.4 に vim 7.3 をいれたおはなし - やまぶろぐ


追記の参考URL

sudo「コマンドが見つかりません」PATHが初期化されているときの対処法 - シングスブログ

Burning Man2014に行って来たでござる 後編

ここまでの経緯


Burning Man2014に行って来たでござる 前編 - 手が震えたらBARに行こう


Burning Man2014に行って来たでござる 中編 - 手が震えたらBARに行こう

さて、後は帰るだけ。

f:id:kirin255:20140914233935j:plain
会場は片付けの雰囲気が出始めます。

f:id:kirin255:20140914233858j:plain
名残惜しい

f:id:kirin255:20140914233918j:plain
前の車も、もちろん、砂だらけ。

後は、きた道を帰るだけです。
という事で、後は黙々とドライブするだけ。

帰りの旅程はこんなかんじでした。
2014-09-02 AS2150
リノ, ネバダ(リノ) - ポートランド, オレゴン(ポートラント オレゴン)
10:05 - 11:50

2014-09-02 DL643
ポートランド, オレゴン(ポートラント オレゴン) - 東京(成田)
13:54 - 16:55 (9/3着)

帰りは、リノを遅めに出る便に乗るのがベスト!

そして、これは途中のポートランドで食べた飯。
最後のアメリカ飯。あああああああ終わってもうた。。。。


f:id:kirin255:20140914235103j:plain
成田についてしまった。
ここから、帰るのか。。。泣ける。

ということで、いかがだったでしょうか。
Burning Man。
行きたいって思った時が行きどきなので、すぐその年に行くといいと思いますよ!

それと、最後になりますが、休みをなんとかしてくれた職場のSさん、ありがとう!
これからもよろにくお願いしますについては、ちゃんと覚えてますよ!w

ではー

おまけ


追記
バーナー向けのショップがあるらしい。(知らなかった、来年行ってみよう)
Burning Man: Preparation - Reno - Hot Stops

Burning Man2014に行って来たでござる 中編

すみません。
最初にヒトコトだけ。
Naverまとめを始めとした、まとめ系メディアへの無断転載は勘弁して下さい。

さて、気を取り直して、バーニングマン会場へ出発

道順としてはこんな感じ

行きの道中

レンタカーを借りていきます。
レンタカーはだいたい4万円〜6万円くらいでした。ここらへんについては、セールや借り出し期間によって話が変わったりします。
また、運転時間としては、うまくいけば3,4時間ぐらいです。
途中、渋滞とかに巻き込まれるともっと大変な事になるかと思います。

さて、超ダイジェストにどんな感じだったかお伝えしたいと思います。

f:id:kirin255:20140914225112j:plain
到着すると、同じようなBurner(Burning Man参加者)も続々と集まってきました。
段々、Burning Manにやってきた!って感じがして、ワクワクします。

到着

f:id:kirin255:20140914234054j:plain
これが今年のチケット。
毎年、チケットがかっこ良いんですよね!

ハプニング

f:id:kirin255:20140914225306j:plain
ちなみに、この写真は月曜日の朝4時頃。
実は、この時は、雷がなっていて、
「まぁ、そんな日もあるよね!」ぐらいに思っていたら、大雨が降ってきて大変でした。
ちなみに、バーニングマンで大雨が降るのは結構、珍しい方で僕もかなりびっくりしました。
地元の新聞で、ニュースになったほどです。

この時は、かなりの雨が降って、地面がベトベトになったので、入場ゲートが締められたそうです。
なので、月曜日に入った人たちは、火曜日の正午まで、会場に入れず、ずっと外で車の中で待つ羽目になったそうです。
不運だ。。。。

f:id:kirin255:20140914225134j:plain
ただ、普段は雨が降るなんてそんなにありません。
夕焼けもこんなに綺麗だし。

バーニングマンのどうかしてる所

f:id:kirin255:20140914225127j:plain
こういう魔改造された車をアートカーとか、ミュータントビークルとか呼んでたりする。

f:id:kirin255:20140914225138j:plain
麻雀やってる人達もいる。

f:id:kirin255:20140914225256j:plain
町中の移動は自転車の人が多く、気持ちよさそう。


f:id:kirin255:20140914225248j:plain
色んな所で、催し物をやっていて、これは平均台の上でスポンジの剣を使っての決闘。
真ん中にいる太っちょの人が、レフェリー兼アナウンサーもやっていて、なかなか面白い

f:id:kirin255:20140914225354j:plain
出し物は結構なんでもアリで、ここなんか、パックマンが遊べました。
砂漠でパックマンって、面白い!


f:id:kirin255:20140914225331j:plain
もちろん、夜はそこらじゅうで、クラブもやっていて超爆音で音楽が流れまくります。

f:id:kirin255:20140914225343j:plain
全身にルミカをつけたりして、それぞれライトアップして遊びにでかけます。
ここでは、光ってるほど、人気者になれますね。
惜しみなく、ルミカバキバキ使ってくのがいいと思います。
あと、あげても(give)いいですしね!

f:id:kirin255:20140914225220j:plain
ジョークもなかなか面白い!
Welcome
to Fabulous Bathroom
Black Rock City
(ようこそ 素敵なトイレへ ブラックロックシティ)
※野外トイレのある場所の上に立っていた看板

f:id:kirin255:20140914225313j:plain
テンプルの内部。
テンプルってのは、お寺のことで、凄く厳かな雰囲気のある建物です。
主に、亡くなった友人とのお別れをここでやってる人が多くて、少し苦手です。

f:id:kirin255:20140914225232j:plain
夜になるとマンはこんなかんじでライトアップされます。

f:id:kirin255:20140914234127j:plain
ちなみに昼間のマンはこんな感じ。
かなり大きいですよ!

f:id:kirin255:20140914225242j:plain
土曜日の夜になるとマンは燃やされますが、その時にはマンも両手を上げます!
あのデッカイ人形の両手を挙げさせるってすげーな!

f:id:kirin255:20140914225406j:plain
みんな、マンが燃えるまで、真剣な表情で見守ってます。

f:id:kirin255:20140914225324j:plain
土曜日になるとこんなかんじでマンが燃やされます。

あとは、日曜日に、テンプルを燃やすイベントがあってバーニングマンはお終い。
友達とお別れをして、また来年!って言ってさよならです。

やっぱりBurning Manから戻ってくると、しばらくは、砂漠に帰りたい病になっちゃいますね。
この良さはやっぱり行かないと、本当の意味で理解って難しい気がする。

後編書きました


Burning Man2014に行って来たでござる 後編 - 手が震えたらBARに行こう

Burning Man2014に行って来たでござる 前編

Burning Manに参加するでござる!楽しみでござる!

Burning Man って何?

Burning Man ってのは、これ。
バーニングマン - Wikipedia

Burning Man には10つのルールってのがあって、これがまた、非常にピースフルで自分は好きなのです。
詳細は↓を見ていただくと、日本語が書いてあって、いい感じ!

※バーニングジャパンってのは、バーニングマンのリージョナルイベントです。
リージョーナルバーンってのは、世界中でやられているらしいのです。

ああーBurning Man行くと、救われるんじゃー

成田へ移動

ってことで、8月某日会社から脱出して、成田へ移動

というわけで、土曜日に日本を出発!
旅程としては
■成田 → ロサンゼルス
Saturday, August 23
Delta 284
Departs 3:45 pm Narita Intl
Arrives 9:50 am Los Angeles, California

■ロサンゼルス → ソルトレイクシティ
Saturday, August 23
Delta 1811
Departs 11:25 am Los Angeles, California
Arrives 2:09 pm Salt Lake City, Utah

ソルトレイクシティ → リノ
Saturday, August 23
Delta 4449
Operated by SkyWest DBA Delta Connection
Departs 3:15 pm Salt Lake City, Utah
Arrives 3:46 pm Reno, Nevada
な感じでした。

1年ぶりに飛行機に乗るとのことで、変なテンションになってました。

やっぱり、飛行機はいつのっても、ワクワクするね!

中に入ると、成田→ロサンゼルス便は、シートにUSBが付いているので、びっくりしました。

また、wifiもついていたのですが、使いたければ金を払えとのこと。
(※メールのプロトコルだけ通すようなので、メールだけはできました。)

ちなみに、ロスにつくのは、朝なので、寝れるのであれば、バッチリ寝ておくのがオススメ。
全然眠たくないんだけれども頑張って寝ました。

ロサンゼルスについたでござる

やっと、ロサンゼルスについたと思ったら、到着時点で、飛行機が遅れ気味でした。
さらに、到着ゲートも変更されていて、次の飛行機まで1時間30分しかなくて、空港内でバスに乗ったり、入国審査でちょっと早めにしてもらったりで、かなり急ぎました。
まぁその甲斐もあり、次の飛行機には、なんとか間に合いました。
ちなみに、もしも次の11時25分の飛行機を逃すと、次の便はだいぶ、遅めで以降の予定も全部狂うので、結構必死でした。
もしも、トランジットにしくじっていたらと思うと・・・ぞっとする感じ。

まぁ、そんな事件もありましたが、無事に、renoに到着

そして、playa padsでキャンプするための道具をピックアップ!
Home page


受け取り場所はここでした。(burning man 2014時情報)

で、ここで必要なキャンプ用品をレンタルしたら、あとは、近場のウォルマートでお買い物タイム。
まぁ、買い物は本当に飯や酒を買ったくらいな感じでした。

ちなみに、アメリカの酒事情としては、下記のような感じでした。
- ハイネケン、ペールエール、コロナ、ブルーリボン等のビールはちょっと安い。
- ウィスキーは、JimBeam, JackDaniel, captain morgan,等が主流。
- ラフロイグ等は全く売ってなかった。(向こうでテネシーウィスキー以外を楽しみたければ、自分で持っていく必要ありでした。)

今回は、準備が非常に早く進んだので、土曜日中には準備が終わりました。
なので、日曜にBurning Man会場に入りました。

続き書きました


Burning Man2014に行って来たでござる 中編 - 手が震えたらBARに行こう


Burning Man2014に行って来たでござる 後編 - 手が震えたらBARに行こう

zshでsource .vimrcしてはいけないらしい。

今日、はじめてしった。

驚愕の新事実。

いままで、何気なく、.vimrcの内容を更新した時には、

source .vimrc

ってやってた。
でも、ダメだそうです。

実際にやったら、↓みたいなメッセージが、ブッシャーって出てきて、
やばい!俺の脳みそのダメな部分が!恥部が!コンソールに流れてるうううううううう
と恐怖した次第であります。

source .vimrc
.vimrc:4: command not found:  ---------------------------\n
.vimrc:6: そのようなファイルやディレクトリはありません:  ---------------------------\n\nset runtimepath+=~/.vim/bundle/neobundle.vim/\n \n
.vimrc:11: bad pattern: neobundle#begin(expand(~/.vim/bundle/))
.vimrc:13: そのようなファイルやディレクトリはありません:  neobundle自体をneobundleで管理\nNeoBundleFetch 'Shougo/neobundle.vim'\n\n
.vimrc:17: command not found: NeoBundle
.vimrc:19: command not found:  編集\nNeoBundle 'Align'
.vimrc:21: unknown file attribute
.vimrc:23: command not found: NeoBundle
.vimrc:25: command not found: NeoBundle 'The-NERD-Commenter'
.vimrc:26: command not found: NeoBundle
.vimrc:28: そのようなファイルやディレクトリはありません:  (Ruby/ShellScript/Vim)\nNeoBundle 'YankRing.vim'
.vimrc:30: command not found: NeoBundle
.vimrc:33: command not found: NeoBundle
.vimrc:35: command not found: NeoBundle
.vimrc:38: そのようなファイルやディレクトリはありません:  移動\nNeoBundle 'yonchu/accelerated-smooth-scroll'
.vimrc:40: command not found: NeoBundle
.vimrc:43: command not found:  実行\nNeoBundle 'grep.vim'
.vimrc:45: command not found: NeoBundle
.vimrc:47: command not found: NeoBundle
.vimrc:56: command not found: NeoBundle
.vimrc:59: command not found: NeoBundle
.vimrc:61: command not found: NeoBundle
.vimrc:64: command not found: NeoBundle
.vimrc:66: command not found: NeoBundle
.vimrc:68: command not found: NeoBundle
.vimrc:70: command not found: NeoBundle
.vimrc:72: command not found: NeoBundle
.vimrc:75: command not found: NeoBundle
.vimrc:77: そのようなファイルやディレクトリはありません: NeoBundle 'h1mesuke/unite-outline'
.vimrc:78: command not found: NeoBundle
.vimrc:81: command not found: NeoBundle
.vimrc:83: number expected
.vimrc:86: command not found: NeoBundle
.vimrc:88: command not found: NeoBundle
.vimrc:93: command not found: filetype
.vimrc:95: command not found:  未インストールのプラグインがある場合、インストールするかどうかを尋ねてくれるようにする設定\n
.vimrc:97: command not found: NeoBundleCheck
.vimrc:99: command not found: syntax
.vimrc:101: command not found: -------------------------\n
.vimrc:104: unmatched "

なんでも、要約すると、
- zshのsourceは.vimrcに対応していない
- .vimrcはvimを起動するたびに勝手に読むから、sourceしなくても良い。
って事らしいです。だから、エラーが出るのもしょうがない。って事みたい。。。

よかった。
このエラーは俺のジェットストリーム恥晒しじゃなかったんだ。。

参考のURL

解決の元になったURL

革新的な内容のURL